看護部
理念
- 地域及び医療間の連携を密にした看護を実践します。
- 私たちは、地域との連携を密にし、看護活動を通して地域に貢献します。
- 私たちは、病院の健全経営に積極的に参画します。
- 私たちは、看護部職員のやりがいを支援し合い自己実現を目指します。
基本方針
- 患者様に満足していただける看護を目指します。
- 事故のない安全な看護を実践します。
- 専門性を高め、自立した看護職としてやりがいが感じられる看護を実践します。
- 経済性を考えた効率の良い看護を実践します。
- 地域及び医療間の連携を密にした看護を実践します。
南さがえ病院は、精神科単科の病院です。
患者さまに満足していただける様、看護部だけでなく他職種がお互いに協力し合い、患者さまが社会に出て生活できるように援助しています。また、退院した後も地域との関わりを持ちながら患者さんが安心して生活できるよう他方面から援助しています。
先輩の声
- 質の高い看護を提供していきたい(看護師 K.Nさん)
- 患者様の訴えに丁寧に耳を傾ける(看護師 Y.Oさん)
- 仕事と家庭を両立できる(看護師 M.Aさん)
- 奨学金貸与と通学のための制度(看護師 R.Oさん)
- 質の高い看護を提供していきたい(看護師 K.Nさん)
- 私が南さがえ病院を選んだ理由は、精神科での急性期から慢性期、また退院後の社会復帰に至るまで地域に密着した看護の一連を学べると考えたからです。精神の疾患は一般的に他の病気と少し違い、治ったか治ってないかはっきりと分かりづらいことがしばしばあります。
退院が回復の第一歩ではありますが、再発し再入院するケースがあります。教科書通りには行かないことが多々あり、精神看護の難しさを感じることがありますが、同時に奥が深くてやりがいも実感することができています。
これからも患者様の人生の一部に自分が関わっていることを意識し、質の高い看護を提供していきたいと思います。
- 患者様の訴えに丁寧に耳を傾ける(看護師 Y.Oさん)
- 南さがえ病院へは、精神科における社会復帰に興味があり入職を決めました。はじめは精神科での仕事の経験がなかったため不安もありましたが、先輩方に精神科での看護について丁寧に教えていただき、今はやりがいを持って働いています。
仕事では患者様の訴えに丁寧に耳を傾けるという点を意識するようにしています。これからもこのことを心がけて働いて行きたいと思います。
- 仕事と家庭を両立できる(看護師 M.Aさん)
- 元々精神科看護に興味があり、精神科看護の経験もあったため、近くの病院を探していたところ、平成28年7月1日から新しく南さがえ病院が建つということで、新しい病院で精神科の仕事がしたくて入職を決めました。
仕事では、十分に時間を使い、受け持ちの患者様やご家族とのコミュニケーションを図り、それぞれの患者様の思いや願い、考えを把握し個別的な関わりを持つことを心がけ、ともに退院に向けて取り組んでいけるところにやりがいを感じ、日々の仕事をしています。
自宅からも近く、それほど残業もないことから、仕事と家庭を両立することができ、公私ともに充実した毎日を送ることができています。
- 奨学金貸与と通学のための制度(看護師 R.Oさん)
- 仕事で心がけていることは、その人の立場に立って、その人と一緒にこれからの生活を考えていくことです。精神疾患は誰もがなる可能性のある病気です。もし、自分が精神疾患になったら、もし自分の家族が精神疾患になったらと考え、患者様を支援しています。疾患を持ちながらも、うまく疾患と付き合いながら、自分で生活できるような支援を行っていきたいと思っています。
患者様から「あの時、出会えてよかった」と思っていただければ幸いです。一人でも多くの患者様がよりよく質の高い生きた方ができるようにお手伝いができたらと考えています。
当院には、奨学金貸与と通学のための特別有給の制度があります。
私もその制度を使い、通学をしています。勉強と仕事の両立は難しいですが、病院の皆様のご協力もあり両立できています。
講習会へ参加して
- 第30回 山形県看護実習指導者講習会へ参加して
- 1病棟 看護師 Y.Oさん
令和元年5月14日より、前期・後期の日程で第30回 山形県看護実習指導者講習会へ参加させていただきました。講習会を通して看護学生への効果的な指導法を学ぶとともに、学生へ伝えたい看護を考えていくことで、自己の看護観についても見つめ直すことができました。
看護観を改めて振り返り、私が大切にしたい看護は、様々な感情を抱える患者様や家族の方の気持ちに寄り添い安心感を与えることであると思いました。患者様やご家族の方は疾患や治療について、この先の生活についてなど多岐にわたり不安を抱えていることも多いです。また、周囲に自身が抱えている症状の理解が得られないことで苦しみも感じることもあります。そのような患者様が抱える気持ちに寄り添うため、患者様がどのような思いをもっているのかを知り、安心できるような声がけ・対応を心がけていきたいと改めて感じました。患者様やご家族の方の立場にたって考え、常に誠実、丁寧な対応を心がけていきたいと思います。
今回の講習会に参加したことで、自己の看護や日々の対応について振り返ることができ、とても有意義なものとなりました。